学校日記

1年生

  • 4月28日(月)5組 買い物実習その②

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年生

     買い物後には、天神社に行って、休憩をしてから学校に帰りました。学校に帰ると、低学年の子は、すごく疲れた様子でしたが、振り返りまで全員で頑張ることができました。

  • 1年生 初めての給食

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/17

    1年生

    今日は、1年生は初めての給食でした。当番も頑張りました。準備と片づけまで、しっかりできました。食べている様子は、また後日お伝えします。


  • 3月13日(木)1年生 図工

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    1年生

     図工では、これまでの作品作りで余った紙を使って、新たに作品を作りました。「どんな形に見えるかな」「○○に見えてきた!」と、つぶやきながら発想をふくらませていました。余った材料がとても素敵な作品に生まれ変わりましたね。

  • 3月12日(水)1年生 しっぽ取り

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    1年生

     雨で運動場の状態がよくなかったので、ラインサッカーではなく、しっぽ取りをしました。普段のおにごっこと違って、友達のタグを取ることに夢中になっていると、別の方向から取られてしまうので、四方を何度も確認しながら慎重に動いていました。「すごく楽しかった!」「今度はチームでやりたい!」と、振り返っていました。

  • 3月4日(火)1年生 クラスレク

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    1年生

     1時間目にクラスレクをしました。初めにジェスチャーゲームをしました。跳び箱やハンバーガーなどのお題をジェスチャーでみんなに伝えました。すぐに答えが分かるお題もあれば、なかなか答えられないものもあって、とても盛り上がりました。後半は、森のどうぶつゲームをしました。ばくだんゲームと同じで、音楽に合わせてボールを回し、曲が止まった時にボールを持っていた人が、動物のものまねをしました。ねこやにわとりなどの動物のまねをとてもかわいらしくしていました。

  • 2月12日(水)幼保小交流会

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    1年生

    今日は牛山幼稚園・牛山保育園の園児たちが、牛山小学校の見学に来ました。1年生は、校歌とじゃんけん列車で園児たちを出迎えました。交流会が始まるときは緊張した面持ちでしたが、じゃんけん列車をするときには園児たちに声をかけて、一緒に遊んで楽しんでもらおうとする姿が見られました。

  • 2月10日(月)1年生 ものの名前

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    1年生

     今日は、「ものの名まえ」の学習のまとめとして、お店屋さんごっこをしました。お客さん役の子は、ものの名前を伝えて買い物をする練習です。算数で100を超える数を学習したので、120円などの品物をおつりが出ないように買いました。お店屋さん役の子は「いらっしゃいませ~!」「○○円です!」と元気よく伝えていました。自分が作った商品が売れるととても嬉しそうでした。

  • 2月3日(月)1年生 外国語

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    1年生

     今年度最後のALTの先生との外国語の授業がありました。1学期の頃に比べて、あいさつや自己紹介がとても上手にできるようになりました。

     「何歳ですか?」と尋ねたり、答えたりする練習もしました。友達とペアになり、英語を楽しんで話すことができました。

  • 1月29日(水)1年生 交流会の準備

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/29

    1年生

     学習発表会を終えて、次は2月の中旬にある幼稚園・保育園との交流会の練習がスタートしました。

    校歌を歌ったり、じゃんけん列車をして一緒に遊ぶ予定です。新一年生にかっこいい姿を見せようと気合満々で練習を頑張っていました。

  • 1月14日(火)凧をあげました。

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    1年生

    今日は1年生全員で校庭に出て凧あげをしました。最初は、なかなか空に舞い上がらない凧でしたが、何度か校庭を往復しているうちに凧が空へ上がるようになりました。風もちょうどいい強さで、凧がうまく風を捕まえられるとどんどん空に昇っていきました。

  • 1月10日(金)1年生 雪遊びをしました!

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    1年生

     雪が積もったので、みんなで雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりと、雪遊びを満喫しました。午後になると、雪がどんどんなくなっていく様子を見て少し名残惜しそうにしていました。また、雪が積もるのが楽しみですね!

  • 1月9日(木)1年生 図工の様子

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    1年生

     3学期初めての図工の授業がありました。作った箱を組み合わせて、何ができるか想像しました。クレーンやカメラなど、想像力をはたらかせて熱中して作品を作っていました。完成がとても楽しみです。

  • 12月19日(木)1年生 クラスレク

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/19

    1年生

     今日は、2学期末のお楽しみ会をしました。最初にイエス・ノーゲームをしました。答えのカードを持っている人が質問をして、他の人が答えた「イエス・ノー」をヒントに正解を当てるゲームです。質問や答えを同時に考えなければならないので、なかなか正解することが難しかったですが、みんな楽しんでいました。正解すると、「すごい!」「なんでわかったの!」と驚きの声が聞こえました。後半には、なんでもバスケットをしました。「クリスマスが楽しみな人!」「長袖を着ている人!」など、季節を感じられるお題を出している子も多かったです。

  • 12月18日(水)1年生 生活

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/18

    1年生

     生活科では、昔遊びをしました。駒やけん玉、お手玉、あやとりなどに挑戦しました。得意な友達に教えてもらったり、動画を見て考えたりと、自分に合った方法でチャレンジしました。振り返りには、「こまのひもを下のほうにまくといいことがわかった」「ほうきをがんばってつくった」など、自分のできたことや分かったことを書いていました。互いに教え合いながら、どんどんできることを増やしていけるといいですね。

  • 12/17(火)国語「どんなおはなしができるかな」

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    1年生

    動物たちの絵を見て、どんなお話をしているのか考えました。自分が考えたお話をクラスメイトにも伝えあいっこし、1つの絵からいろいろなお話を作ることができました。

  • 12月17日(火)1年生 リズム打ちの発表♪

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    1年生

     音楽の授業では、「フルーツケーキ」の歌に合わせて、3拍子のリズムに合う果物の名前を順番に歌って発表しました。発表者の「めろん」「いちご」「マスカット」などの歌に合わせて、みんなで楽しく合唱することができました。鍵盤ハーモニカの練習では、「きらきらぼし」の歌に挑戦しました。

  • 12月12日(木)1年生 図工 

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    1年生

     図工では、すきまが大好きなすきまちゃんを段ボールとモールで作り、いろいろなすきまに置いて、写真を撮りました。「どこのすきまにおこうかな?」「このすきまが気に入った!」と、教室にあるすきまをどんどん見つけていました。

    子どもたちは、自分の作ったすきまちゃんをとても気に入ったようで、大切に持ち帰りました。ご家庭のすきまに、ぜひ飾ってください。

  • 12月10日(火)1年生 チューリップの球根を植えました!

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    1年生



      生活科で、チューリップの球根を植えました。ほとんどの子が初めて球根を見たようで、「たまねぎをうえるの?」「にんにくかな?」と不思議そうに話していました。急に寒くなったので、根付きをよくするために、球根の皮をむいて畑に植えました。「元気にさいてね!」「なにいろがさくかな?」と、成長を楽しみにしている様子でした。


  • 11月29日(金)1年生 生活科

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    1年生

     生活科では、どんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。どんぐりに穴をあけて、爪楊枝を差し込み、やじろべえを作りました。バランスをとるのが難しいかなと思いましたが、とても器用にやじろべえを作っていました。穴をあけるのに苦戦している友達がいると、完成した子が手伝い、協力することができていました。

  • 11月28日(木)1年生 松ぼっくりけん玉作り

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/28

    1年生

     生活科で、松ぼっくりけん玉を作りました。松ぼっくりや穴を開けた紙コップに紐を通して型結びをしました。先週、型結びを練習したので、結び方が上手になっていました。出来上がった後には、けん玉をして楽しみました。「できた!」「うらにものせてみよう!」など、遊び方を工夫していました。