学校日記

野外学習2日目の紹介です

公開日
2007/10/23
更新日
2007/10/23

5年生

 お待たせしました。野外学習2日目です。10月3日は昨日の夜の雨がやみ、何とか朝のつどいと散歩ができました。さすが晴れ男、晴れ女が多い5年生、校外学習に続き幸運が続きます。この後、朝食をもりもり食べ、ウオークラリーへ出かけました。
 自然の中でビンゴをしながら歩きます。地図とにらめっこしながらちょっと迷ったりしましたね。自然の花や木の実を探したり、五感をフル活用しながら歩いたウオークラリーでは、たくさんたくさん発見がありました。
 夜は待ちに待ったキャンプファイヤーです。実行委員・トーチ隊、ファイヤー準備隊、クラス代表の4名がそれぞれの仕事で準備をしました。みんなの入場を待ちました。入場後、火の神様がみんなに4つの火をさずけてくださいました。「夢」「友情」「勇気」「希望」の火です。すばらしい4人の代表によってファイヤーに火がともされました。続いて実行委員の司会で楽しいスタンツが始まりました。「やおやのお店にならんだ、品物みてごらん」・・・の歌が響きます。ちなみに3日目のバスの中でもこの曲が歌われるぐらいみんなのお気にいりになりました。マイムマイム・ジェンカでは、見に来てくださった大勢の先生方と一緒に踊りました。みんながとてもうれしそうな顔で踊っていました。アブラハムの7人の子は、ふらふらになるほど思いっきり踊りましたね。校長先生のスタンツでは楽しいゲームで遊びました。
 盛り上がったボンファイヤーが終わるとトーチトワリングです。11名の代表が 夏休み前から練習した腕前をみんなに披露しました。「ボウッ」という音にびっくりしたね。みんなの見事な演技に大きな拍手がわきました。火がだんだん小さくなり、最後は4名のクラスの代表が誓いの言葉をのべ、全員で退場しました。キャンプファイヤーの思い出は、みんなにとってかけがえのないものとなりました。