学校日記

5月12日(水曜)教頭と一緒に確認するギガスクール構想 1

公開日
2021/05/12
更新日
2021/05/12

お知らせ

 5/21と5/28にお子さんが学習端末(Chromebook:タブレットPC)を家庭に持って帰ります。それに向けて、保護者の方にも知っておいてほしい内容を、少しずつ簡単に確認していきます。教頭の私も専門家というわけではありませんので、雑駁な把握ということでお願いします。

●Chromebookとは

 「クロームブック」と読みます。お子さんが持って帰る学習端末のことを言います。Google の Chrome OS を搭載したコンピューターのことです。WindowsでもMacでもありません。「Chrome OS」は独自OSです。よって、製造しているメーカーは色々ですが、牛山小のものはNEC製です。
 
 電源ONからログイン画面になるまでの時間が約10秒。アプリの立ち上げなどがパソコンより断然早く感じます。

 データは本体ではなく、クラウドに保管。自分だけが取り出したり、保管したりできます。アカウントさえ持っていれば誰でも15GBまで無料です。

 ウイルス対策は不要。アップデートも自動で、無料。

 ネットにつなげて使用するのが前提です。

 操作や入力は、画面にタッチして行うことが可能。もちろん、キーボードとマウスも使用できます。

 グーグルのアプリであれば、複数人でリアルタイムで同時に編集が可能。お互いに意見や感想を見合うことができるので、この機能も学習に使うことが多いと思います。

   ※特別支援学級のお子さんは、アプリの関係で
    ウインドウズ・タブレットになります。