学校日記

2月4日(木曜)ALTについて

公開日
2021/02/04
更新日
2021/02/04

お知らせ

現在、学校についてアンケートをして頂いているところですが、
そのなかにALTとは何か教えてほしいというものがありました。
このHPでもALTについて掲載していますが、
きちんと説明したことがなかったかもしれません。
いい機会ですので、ここで簡単にですが紹介しておきます。

ALTは、外国語指導助手(Assistant Language Teacher)のことです。
・学級担任を英語面でサポート
・生きた英語の提供
・児童のコミュニケーション意欲や学習意欲の向上
を目的に派遣されてきます。

具体的には、担任の先生と一緒に英語の授業を行います。
ネイティブ・スピーカー(母国語として話す人)の
正確な発音等を生で聞くことが主な目的です。
ALTと接することで英語に臆することがなくなり、
外国の人を肌で理解することにも効果があります。

牛山小に来ているのは、サブリナ先生です。
ジャマイカの方です。
牛山小には1か月に5回〜7回来て、各クラスを回ります。