5月18日(月曜) 3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
3年生
全員そろって、というわけにはいきませんでしたが、登校する日も決まり、先生たちはみなさんに会えるのが嬉しいし楽しみです。今週はしっかり生活のリズムを整えましょうね。
さて、3年生では「社会科」の学習が始まります。社会科では初めに校区の様子を学ぶ予定です。下の写真は学校の屋上から校区の様子を撮影したものです。1枚目の写真が学校の北側、2枚目が学校の西側です。何か様子の違いに気づいたことはありませんか?
保護者の皆様へ
3年生では新たに「社会科」の学習が始まります。小学校における社会科は「自分の世界を広くする」勉強です。つまり1・2年生の生活科では草や花、自然を通して学校や家の周りの事について勉強しましたが、3年生の社会科では校区の事や春日井市の事、4年生では愛知県のこと、5年生では日本全体のことや世界の事を勉強していくことになります。学年、学習が進むにつれて自分の世界が広がっていく事を感じる事ができるのが社会科です。(6年生では歴史を学び、広がった世界に奥行きをもたせます)ただ、その分子どもたちの興味、関心が学習の質を左右する勉強でもあります。興味関心が持てないと社会科を楽しむことが難しいですよね。
お時間のあるときで結構ですので、写真を見て気づいた事や、建物について関心を持ったこと(この工場は何をつくっているのだろう?など)をお子さんと話し合っていただいたり、散歩の際に校区の様子やご自分の子どもの頃との違いなどをお話ししたりしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
なお、東西南北の方位については未学習です。学校の事を思い出してもらい、体育館から体ごと校舎を見て、右手が「東側」、左手が「西側」、おへそが「北側」、背中が「南側」だよなどと言っていただければ通じるでしょうか?