学校日記

3月10日(火曜) 6年生のみなさんへ

公開日
2020/03/10
更新日
2020/03/10

6年生

6年生のみなさん、休校になり1週間がたちましたが、元気にしていますか?
卒業式や中学校進学のことなど、不安に思っている人も多いと思います。先日保護者の方にはメール配信をしましたが、今のところ卒業式は歌や言葉等を短縮をしながらも卒業式は行う予定です。先生たちも卒業証書授与だけは、担任として1人1人の名前を呼んであげたいと思い、準備を進めています。名前を呼ばれたとき、胸を張り堂々と大きな声で返事ができるように、返事の練習をしておいてください。卒業式に全員参加ができるように今一度体調管理を見直し、この状況に負けないように頑張りましょうね。
中学校進学に向けて勉強も自分たちのペースで進めましょう。ただ、何をしていいかが分からない人もいると思いますので以下の方法をお勧めします。

算数…教科書P256〜289の復習問題は教科書末に解答があります。また、「たしかめましょう」のページも教科書末に解答があります。復習をかねて問題を解いてみましょう。P222からの「算数卒業研究」にトライするのもいいと思います。

国語…教科書の「海の命」を読み、登場人物の気持ちを想像しながら読書感想文を書いてみるのもいいかもしれません。読書感想文は中学校でも課題になりますよ。また、教科書の巻末に6年生で習う漢字の一覧があります。3年後に控える高校入試には小学校で習った漢字が出題されたこともあります。漢字の復習に取り組むといいでしょう。

社会…中学校でも歴史の学習があります。インターネットのNHK for schoolというページでNHKの番組が見られます。(ここ→https://www.nhk.or.jp/school/)授業中に見たことのある「歴史にドキリ」を復習がてら見るのは楽しみながら歴史の復習をするのにいいかもしれませんね。また、兄弟や家族と歴史カルタや地図遊びで楽しみながら学習するのもいいかもしれません

英語…中学校で英語の学習が本格的に始まります。もう一度アルファベットの書き取りができるように復習しておくといいと思います。また、インターネットのNHK for schoolに英語の番組もたくさんあります。視聴して英語を聞き取る耳を鍛えておくといいと思います。

その他、良い方法が合ったらまたホームページで発信していきます。生活のリズムを乱さないようにするためにも、昼間の自主学習を大切にしてください。
6年生担任一同