学校日記

12月20日 金曜 6年生 冬の大運動会

公開日
2019/12/20
更新日
2019/12/20

6年生

 今日の1・2時間目 6年生の2学期の締めくくりとしてリーダー会主催の冬の大運動会を行いました。目的は、「6年生全員が楽しみ、絆を深めること」この趣旨を理解して、一人一人一生懸命がんばりました。
 競技は、障害物競争、借り人・借り物競争、大縄跳びです。
 勝負を決めるための運動会ではなく、楽しみ絆を深めるための運動会だからと、レースが盛り上がるようにレースの組み合わせを工夫したり、コミュニケーションをとって多くの子が参加できるような競技にしたりと頭をひねらせながら企画しました。
 面白いのは、得点の付け方。各競技で勝ったクラスの代表者が振ったサイコロの目が得点になります。2勝してもサイコロの出た目の数によっては負けることもあります。
 さて、勝負の結果は……4−4の引き分けでした。子どもたちからは、このまま引き分けで平和に終わろうという声があがっていました。
 子どもたちの大きな歓声や応援の声、励ましの声や大縄が練習より跳べたという喜びの声、そして笑顔。きっとこの運動会の目的は達成されたのではないかなと思います。
 しっかり話を聞くときは聞き、盛り上がるところは盛り上がる。この学年の良いところがしっかり引き出せた、2学期の終わりに相応しい運動会になりました。
 リーダー会の皆さん、準備や運営お疲れさまでした!6年生の皆さんもお疲れさまでした!!