学校日記

年の瀬

公開日
2015/12/28
更新日
2015/12/28

校長室から

◇子どもたちの冬休みは如何でしょうか。終業式が冬至ということで,ゆず湯も話題にしてみました。冬至についてちゃんと知っていた4年生がいて嬉しく思いました。カボチャも話題にしなくてはいけませんでした。片手落ちでした。それと並んで言いましたが,この2学期,高学年の子どもたちのがんばりには大変喜ばしい思いでした。自分たちで考え,行動を起こそうとする態度が少しずつ,確実に身についてきていると感じるからです。修学旅行や野外学習で充実した時間を過ごし,学校行事でリーダーとして活躍してきた成果であると思います。6年生はあと僅かの小学校生活,5年生はまもなく最高学年になろうとしています。それぞれ,牛山小学校をよりよい学校にすべく,来年も行動してほしいと思います。
◇本年度の学力学習状況調査によると,本校児童は総合的な学習についての意欲関心が高くなっています。3学期に予定されている学習発表会が,例年総合的な学習をもとに行われている結果のひとつかと思います。教科横断的な学習を目指し,地域の様子にも目を向けながらより探求的な学習をさらに進めていきたいと思います。それにはまず,基礎基本をしっかり学び,学習の土台を固める必要があります。その手だてとしても牛山スタンダードの推進は欠かせません。また,少人数指導の継続と検証を進め,今後に生かしていこうと思います。

◇12月25日,クリスマスの日に小牧市の小学校5年生の女の子が交通事故によって尊い命を失いました。同じ日,学校の近くでもバイクと自家用車の事故がありました。交通事故だけではありませんが,気をつけすぎていけないことはありません。年が明けての始業式には子どもたちみんなと笑顔で会えることを心から願っています。