校長挨拶
- 公開日
- 2015/09/25
- 更新日
- 2015/09/25
校長室から
本日の運動会は、昨日運動場の状況でできなかった準備作業を早朝から進めるために開始時刻が若干遅くなる可能性があります。従って、開会式での校長挨拶はできるだけ短時間で済ませようと思います。そこで、お話ししたいことの中で以下の2点について、このツールを使い、前もって発信しておこうと思います。
1. 御嶽山の噴火
平成26年9月27日、本校の運動会がお昼休みに入った頃、御嶽山が噴火しました。58名の方が犠牲になり、一年経って未だに行方のわからない方が5名という惨事になりました。本校校歌に「北に御嶽みはるかす」とあります。さらに御嶽山開山の祖である「覚明行者」が産湯を使った町であると続き、本校区と御嶽山の深い繋がりが伺えます。悲しい記憶と運動会が重なるのは大変残念なことではありますが、御嶽山の歴史を忘れることなく、また、犠牲になった皆さまのご冥福をお祈りしたいと思います。
2. 大人のマナー
今回も、運動会に向けての場所取りが、参加された皆さんと役員の方をはじめPTAの皆さんのおかげで整然と進みました。スムーズに行われたことに心より感謝申し上げます。しかしながら、昨年度以来、運動会における大人として如何なものかと思われる行為を指摘される声がいくつか届いています。学校としても苦慮しているところです。私たち大人は協働・協力して子どもたちを育てていくものであり、運動会はまさに絶好の機会であると考えます。私たち大人が、たくさんの牛山っ子の眼の前で素敵な大人として行動することで、素敵な牛山っ子が育っていくと思います。そんな運動会にしたいと思います。
校長挨拶は短く出来ると思います。