学校日記

醤油

公開日
2014/05/27
更新日
2014/05/27

校長室から

 七宝という町があります。名古屋の西方に位置し、現在はあま市という行政単位に組み込まれています。七宝焼とともに七宝味噌醤油が頭に浮かびます。♪しっぽうしっぽうみそみそ…ママの味…というテレビコマーシャルが浮かんでくるのは年がばれますね。
 その「七宝味噌醤油」を製造販売している佐藤醸造(株)の方が「出前授業」のためにご来校くださいました。5年生の子どもたちを前に醤油を熱して匂いを家庭科室に充満させ、「何をイメージしますか」と問いかけると、子どもたちからたくさんの食品名が飛び出しました。充満した匂いと子どもたちからの食品名だけで十分食欲が湧きました。その後は、醤油の原材料や製造方法など、実物を交えて子どもたちにも分かりやすく教えていただきました。授業後、校長室で創業が牛山小学校の一年あとであることや原料の水は木曽三川の伏流水をつかっていることなど、大人でも十分勉強になるお話をいただきました。
 昨今、「出前授業」があちこちで企画され、各校でも取り入れられるようになりました。プロの講師の方から分かりやすいお話を聞くとともに「本物に触れる」ことは、大人にも子どもたちにも必要であり、大切なことだと思います。
 本校の5年生は総合的な学習の取り組みとして「食育」をテーマにしています。これからも前並調理場の栄養士さん、理研のわかめ、味の素、カルビー…のみなさんによる出前授業と、地域にある田んぼを使わせていただいて主食であるお米についての学習を深める予定です。私自身が楽しみにしているのはもちろんですが、保護者のみなさんにも子どもたちとともに「食育」について考えていただけるようになるのを期待しています。