春日井市立鷹来小学校
配色
文字
学校日記メニュー
個人懇談 よろしくお願いします
連絡事項
週明け8月3日(月)から個人懇談が始まります。お一人10分程度の限られた時間では...
1年生 おんがく
1年生
白クマのお面をつけて、「しろくまのジェンカ」を歌いながら踊りました。密にならない...
3年生 国語
3年生
夏を感じる言葉集めです。まずは自分で考えたり、辞典をつかったりしてノートに書きま...
4年生 音楽
4年生
感染症の拡大が心配されますので、机の間隔をさらに広く取り、新聞を敷いて、前後に消...
6年生 実験&討論会
6年生
感染が拡大してきたので、県の通達により、本日から学校の行動基準を「レベル2」に変...
5・6組 トウモロコシの観察
5・6組
上手にお世話をしたので、野菜がぐんぐん大きくなっています。調理実習は感染が心配な...
4年生 外国語
今日は、担任の先生と外国語の学習です。曜日の言い方、ものの名前など復習していまし...
1年生 ずこう
1組さんも、みんな、黙々と粘土でおいしそうなものを作っています。完成が楽しみです...
1年生 図工
粘土をつかって、ごちそうを作りました。みんな、お皿にいっぱいのごちそうができあが...
2年生 漢字練習
2年生
姿勢良く、丁寧に、漢字の練習に取り組んでいます。
3年生 外国語活動
1から20までの言い方を学習しました。聞き慣れない11以上の言い方にも楽しくチャ...
5年生 算数&国語
5年生
1組は、商を概数で表す方法を練習しています。2組は国語辞典をつかって同音異義語を...
6年生 理科
植物の葉にデンプンが含まれているか確かめていました。
地域の方々のお支えに感謝
先週、3年生が、総合的な学習でつくった野菜を携えて、お世話になっている方々にお礼...
7月の作品1
学校生活
廊下や教室に子どもたちの力作が掲示してあります。来週から始まる個人懇談会にお越し...
7月の作品2
7月の作品3
7月の作品4
すでに貼り替えられているものもありますが、子どもたちの活動の足跡を間近でご覧くだ...
20分放課1
梅雨前線の活動が活発です。朝も午後も時折、心配なほど激しい雨が降ってきます。 ...
20分放課2
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2020年7月
モラルBOX
RSS