5/8 5年生 「ドリル音読チャレンジ第1弾」
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
5年生
5年生のみなさん、こんにちは!
今日は課題を配布しています。新しい課題に取り組むとともに、本日お伝えする漢字の勉強方法をこれからの学習に取り入れてほしいと思います。
今までの課題で、漢字ドリルへの書き込みはほとんどの人が終わっている状態ですね。
今日からは、漢字の「読み」を完ぺきにするために、『漢字ドリルの音読』に挑戦してほしいと思います。
題して、『5年生ドリル音読チャレンジ第1弾』!!!
やり方を説明します。
音読する場所は、【漢字の音・訓読み】です。
写真のページの場合、
「にん、まかす、まかせる、げん、あわられる、あらわす、さい、…」
と音読していきます。
1枚ずつページをめくりながら黄色の新出漢字のみ音読し、それ以外のページはとばします。
また、写真のように、テストのページやまちがえやすい漢字などはとばします。
そして、先生たちで設定した合格タイムをクリアすることを目指しましょう!
音読する範囲は、漢字ドリルの5から(最初の漢字は『任』)、23まで(最後の漢字は『接』)です。
ただし、目次ページを見て行うことはやめましょう。1枚ずつページをめくりながら行います。
ポイントは「しっかり声を出す。」「できるだけすばやく読む。」の2点です。
さあ、やり方はわかりましたか?
ここで、合格タイムの発表です!合格タイムは先生たちが全力で取り組んでみたタイムです!先生たちの記録に挑戦してみましょう!!!
1組担任は38秒、2組担任は29秒です。
動画で先生のチャレンジの様子をのせます。見てくださいね!
→動画はこちら
そしてチャレンジした結果、みなさんの記録や取組の様子を学校メール(takaki-e@kasugai.ed.jp)まで送ってもらえるとうれしいです。
「先生の記録に勝った!」や「これだけ早く読めるようになったよ!」など何でもいいです。
送られてきたみなさんの様子をHPの中でお知らせしていきたいと思っています。ぜひチャレンジしてみてください!送る際はクラスや名前を一緒に送ることを忘れずにお願いします♪(HPには名前は掲載しません。)
1回だけやってみるのではなく、何度でも、繰り返し毎日続けてみましょう。きっと効果が出てきます。
しっかり声を出して、それを耳で聞いて読み方を覚えることが、漢字を覚える上でとても大事なことです。この休校期間中に漢字の読みを完ぺきにしましょう♪
みなさんの挑戦をお待ちしています♪