4/28 2年生算数(時こくと時間)
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
2年生
2年生のみなさん、健康に毎日すごしていますか?休校期間がのびて、学校でみんなで勉強できる日が先になってしまい、みんなに会えなくて先生たちはさびしいです。でも、それぞれの家でがんばって勉強していることを期待して、みんなと会える日を楽しみにしています!
今日は算数プリントの「時こくと時間」について、写真をのせました。こたえを合わせたり、問題をとくヒントにしてください。
1まい目は、時計の時こくが正しくよめていますか?1年生の算数で勉強した内容です。写真を見て、答えを合わせてまちがいをなおしましょう。
2まい目2ばんは、8時35分から
○2時間あと→みじかいはりを、2しゅうすすめる、
○30分前→長いはりを、30ふんもどす、
○30分あと→長いはりを、30ふんすすめる、
それぞれの時こくを、こたえましょう。右がわの時計の絵にえんぴつで書きこんでかんがえていいですよ。
3まい目の2ばんは、
家につく(4時00分)から、家を出る(5時30分)までのあいだの時間は何時間何分すすんでいるか、こたえを出そう。みじかいはりは、なんしゅううごいている?長いはりは、なん分うごいている?時計の絵に書きこんで、かんがえてみよう。
3まい目の4ばんは、
家を出る(ごぜん10時)から、家にかえる(ごご4時)のあいだの時間は何時間すすんでいるか、みじかいはりをうごかして、こたえを出そう。12時のつぎは1時になることに気をつけて、かんがえてみよう。
算数の教科書(2年生)の18・19・20ページにくわしく書かれています。よんでわからないところは、お家の人に聞いてみてください!でも、学校がはじまったら、時こくと時間の勉強をみんなでやりますが、できるところは、自分の力でがんばって取り組んでみましょう!