4/24 5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
5年生
理科の「天気の変化」について学習していきましょう。
まずは理科ノートの3ページを見てください。一番下の「天気の見分け方」は、もうわかりますよね?わからない!という人は教科書か昨日の記事で確認しておけるとよいですね。
【観察1】を家から行います。雲の様子と天気の変化にはどのような関係があるのかを観察するのがねらいです。ポイントを確認しておきましょう。
1、天気が変化しそうな日に2回(午前と午後がよい)観察する。
2、方角を決めて観察する。その際に樹木や建物を目印にしておく。
3、雲の形、量、動きについて観察し、スケッチする。
4、1回目の観察から数時間後に同じ場所、同じ方角の空を観察する。
5、雲の様子からこれから天気がどう変わっていくかを予想する。
以上のポイントを踏まえて4ページに進みます。
【◎結果】の上の段には雲の形や量をスケッチし(目印も忘れずに)、下の段には〈雲の動き〉や〈天気〉〈これからの天気の予想〉を書きます。
そして、2回の観察が終わった人は、下の【まとめ】に観察してわかったことを書きましょう!
日曜日、来週の火曜日辺りは天気の変化がありそうなので、おすすめです!