学校日記

  • 本だけでは学べない、ホンダ工場見学

    公開日
    2010/11/30
    更新日
    2010/11/30

    5年の部屋

    5年生一行は、鈴鹿市にあるホンダの自動車工場を見学してきました。 目の前で見る自...

  • 給食試食会

    公開日
    2010/11/29
    更新日
    2010/11/29

    PTA

    とってもおいしかったと参加されたみなさんは大喜び。栄養職員の先生からも貴重なお話...

  • 野外学習(3日目) さようなら自然の家

    公開日
    2010/11/24
    更新日
    2010/11/22

    5年の部屋

    あっという間の3日間。 いろいろな思い出ができたかな? 野外学習の始まった頃に...

  • 野外学習(3日目)

    公開日
    2010/11/24
    更新日
    2010/11/22

    5年の部屋

    11月11日(木)野外学習3日目 この日も天気は晴れ! 朝のつどいは、さわやか...

  • 野外学習2日目 キャンプファイヤー

    公開日
    2010/11/24
    更新日
    2010/11/22

    5年の部屋

    夜はキャンプファイヤーです。 寒い夜に、暖かく明るい火を囲み、歌い、踊り、あつい...

  • 野外学習(2日目) 魅力ある弥勒への登頂!

    公開日
    2010/11/24
    更新日
    2010/11/22

    5年の部屋

    遅れましたが、11月10日(水)の野外学習2日目の様子です。 2日目も天気に恵ま...

  • 修学旅行2日目

    公開日
    2010/11/19
    更新日
    2010/11/19

    修学旅行

    修学旅行2日目、奈良の東大寺と法隆寺の様子です。みんな元気一杯です。この後予定通...

  • 舞妓さん講座

    公開日
    2010/11/18
    更新日
    2010/11/18

    修学旅行

    ホテル本能寺にて舞妓さん講座です。踊りの鑑賞や質問会、舞妓さんと写真撮影を行いま...

  • 無題

    公開日
    2010/11/18
    更新日
    2010/11/18

    修学旅行

    修学旅行6年生は順調に日程を進めています。映画村では少し雨に降られましたが、みん...

  • 修学旅行 定刻通り出発

    公開日
    2010/11/18
    更新日
    2010/11/18

    修学旅行

    すばらしい朝日の中で、出発式が行われました。出発式の後、バスは一路京都へ向かい出...

  • 第2回グラウンドゴルフ(ふれあい教育セミナー)

    公開日
    2010/11/13
    更新日
    2010/11/13

    PTA

    今回は「3世代交流会」ということで児童・保護者が地域のみなさんと一緒にグラウンド...

  • 画像はありません

    食事の後は、きもだめしそして木星の観察

    公開日
    2010/11/11
    更新日
    2010/11/11

    5年の部屋

    きもだめしの画像は、あまりに恐ろしく公開できません。ごめんなさい。 木星の観測は...

  • 焼き杉工作

    公開日
    2010/11/11
    更新日
    2010/11/11

    5年の部屋

    杉の木をバーナーで焼いて、馬の形のキーホルダー(?)かけを作りました。

  • 華麗なるカレー

    公開日
    2010/11/11
    更新日
    2010/11/11

    5年の部屋

    作り方はいろいろありましたが、皆給食よりもおいしいと言っていました。

  • 入所式

    公開日
    2010/11/11
    更新日
    2010/11/11

    5年の部屋

    篠木の丘と比べ、木々の色づきはすすんでいました。

  • 野外学習に出発です!!!

    公開日
    2010/11/09
    更新日
    2010/11/09

    5年の部屋

    5年生が野外学習に出発しました。欠席なしで全員参加。出発式の後バスに乗り込み,元...

  • 読書まつり

    公開日
    2010/11/05
    更新日
    2010/11/05

    学校行事

    コスモス読書週間の「読書まつり」が行われました。図書委員による読み聞かせやクイズ...