学校日記

2学期終業式

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

学校行事

 今日は終業式でした。

 校長先生のお話では、人権について触れられました。意地悪なことを言ったり人をいじめたりする人には、気付かないでしてしまう人、人が嫌がるのを分かっているのにしてしまう人がいます。前者は、話をする前に考えて発信すること、また、後で気付いたら勇気を出して謝ることが大切です。後者は、心が病気にかかっていて悪い人になりかけているので、その人たちが良い人になるように、先生たちはきちんと叱っていきます。それから、4月当初から話をしている3つの約束事をきちんと守れているか、みんなで振り返りました。

 生徒指導の先生のお話では、「お」「み」「や」「げ」についてお話がありました。良いことは、「お」てつだい、「み」の周りの整理整頓、(人に)「や」さしくすること、「げ」んきに過ごすことです。悪いことは、「お」金の無駄遣い、「み」を守らない(自転車に乗るときはヘルメットを! 交通安全に気を付けて)、(ゲーム等の)「や」り過ぎ、「げ」ームセンターに子どもだけで行くことです。1月7日の始業式には、良いおみやげ話を聞かせてもらいたいものです。

 最後に、席上揮毫大会の表彰がありました。中日賞をもらった1年生の子は、全校児童の前で表彰されました。みなさん、よく頑張りましたね。