学校日記

夏休みに学校を代表した児童の報告

公開日
2022/09/01
更新日
2022/09/01

学校生活

 始業式の後、夏休みに学校を代表した児童から報告がありました。報告の一部を紹介します。

1 市長を囲んでわくわくトークに参加したAさん
 春日井市内の小学生が市長とテーマに基づいて話し合いました。ぼくは、春日井市で有名なサボテンのポーズを取り入れたサボテンヨガを考え、発表しました。市長からは、春日井市を今以上ににぎわいと笑顔あふれる町にするために、みなさんのアイデアを取り入れていきたいというお話をいただきました。

2 春日井市交通少年団現地見学(愛知県警察本部)に参加した
Bさん
 一番驚いたのは通信指令室です。ここでは、現場近くにいる警察官を呼ぶ仕事をしています。警察官がすぐ来てくれるシステムは安心できます。この見学を通して、警察の仕事の大変さ、毎日がんばってくれていることがわかりました。

Cさん
 交通管制センターでは、2つのことがわかりました。1つ目は交通情報を集める仕事をしていることです。2つ目は渋滞にならないために信号機調整をしていることです。今回の見学を通して、事故にならないよう左右を確認したいと思いました。

Dさん
 通信指令室は、愛知県の110番が集まる場所です。1日に約1,581件かかってきますが、緊急性のないいたずらや相談はその中の4分の1もあるそうです。また、なぜ110番かというと、「かけやすい」「おぼえやすい」「まちがえにくい」からです。