学校日記

春小 自然図鑑 5 「ハラビロカマキリ 卵鞘」

公開日
2020/04/27
更新日
2020/04/27

春小 自然図鑑

ハラビロカマキリ 卵鞘(カマキリ目カマキリ科)

がっちりとしたカマキリで、体の幅が広いので「ハラビロカマキリ」と呼ばれています。
カマキリの卵全体のことを「卵鞘(らんしょう)」といいます。※卵のう(らんのう)ともいいます。
ハラビロカマキリの卵鞘の中には150個ほどの卵があり、この卵鞘が、寒さや暑さなどの気温の変化から卵を守っています。
ハラビロの卵鞘は2cmほどで、少し黒っぽいですね。

@体育館前