学校日記

春の草花1

公開日
2010/04/14
更新日
2010/04/14

春小の草花

おなじみのタンポポです。
春小でもいたるところで見かける花ですね。

タンポポはキク科の植物です。
キク科の植物は,たくさんの花が集まっているのが
特徴の1つです。当然タンポポもそうです。
花びらだと思っていた1つ1つが,実は花だったということですね。
ということは,タンポポの「花びら」はいったい何枚?
2番目の写真を見てみると・・・

さて,日本で一番よく見られるタンポポは
「セイヨウタンポポ」です。名前の通りヨーロッパ原産です。
ところが春小で見られるタンポポは,どうやら日本在来の
「在来タンポポ」のようです。

違いは花の下の部分(総苞)が反り返っているかどうかです。
反り返っていればセイヨウタンポポ,反り返っていなければ在来タンポポです。

どこにどんなタンポポが咲いているか,探してみるといいですね。