給食の献立
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
給食
1月28日(木)
ごはん、牛乳、ひきずり、わかさぎのあまずかけ(3び)
ういろう
※ 名古屋の方言で、「ひきずり」と言えばすき焼きのことです。すき焼き鍋の上で肉を引きずるように焼くからこう名づけられたと言われています。
名古屋のすき焼きは、ネギ、角麩、しめじなどのきのこ系、焼き豆腐、糸こんにゃくなどが入ります。名古屋で「すき焼き」と言えば、肉は牛肉と決まっています。
しかし、「ひきずり」と言った場合は、かなりの確率で鶏肉が用いられます。今日の給食も鶏肉でした。
※ ういろうは室町時代から作り続けられています。薬を製造する神奈川県小田原の外郎(ういろう)家の来客用菓子として作られたのが始まりとか。
名古屋市のういろうは米を主とする粉に砂糖を加え、蒸して作り、現在は生産販売量が日本一です。今から80年前に名古屋駅ホームでういろうの立ち売りが始められ、1964年に開通した東海道新幹線の車内販売によって多くの人に広がりました。