時の記念日(6月10日)
- 公開日
- 2009/06/10
- 更新日
- 2009/06/09
行事・その他
時の記念日は、1920年に制定されました。国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。
春日井小学校の校長室南の運動場隅に、「矢橋式日時計」というものがあります。日時計には『午前中は左側、午後は右側の文字盤の目盛りにうつるひさしのかげの位置が、その時の時刻を示します。この目盛りはだいたい等間隔で、一目盛り10分間隔にきざんでありますから、その中間は目分量でみてください。』と書かれてあります。
(上)昭和44年当時の写真 (下)現在の写真