学校日記

3月2日(木)の給食

公開日
2017/03/02
更新日
2017/03/02

給食

<本日のメニュー>
ごはん
牛乳
筑前煮
さば銀紙焼き
キャベツと菜花の
あえ物
ももゼリー《6年》


<給食小噺>  〜菜花と菜の花〜
 菜花は、野菜の花という意味から「菜花」と呼ばれるようになりました。菜花は、春になると小さな黄色い花を咲かせます。毎年きれいにライトアップされる「な○なの里」でも有名ですね。

さて、食べる時は「菜花」。見るときには「菜の花」(もちろん逆で使う場合もありますが)、あたかもちがうもののように思えますが、「アブラナ」が正式名でどちらも同じものです。

昔は、菜種油に火をつけて明かりにしていたので、生活に欠かせないものでしたが、現在は、野菜として食されることが多いそうです。

販売する時は、

観賞用は「花菜」(ハナナ)

食用は「菜花」(ナバナ)
と呼び分けています。