12月15日(木)の給食
- 公開日
- 2016/12/15
- 更新日
- 2016/12/15
給食
<本日のメニュー>
ごはん
牛乳
大根と豚肉の煮物
鰤の味醂焼き
ブロッコリーの胡麻和え
<給食小噺> 〜ブリの出世は地方でバラバラ?〜
大きくなるにつれて呼び名が変わる魚のことを出世魚といいます。
ぶりも出世魚の一つで地域で呼び名がちがいます。
関東では、「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「メジロ」→「ブリ」
関西では「モジャコ」→「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ→ブリ」
東北では「アオッコ」「ショッコ」「ワラサ」→「メジロ」→「ブリ」
最終的にはみんな「ブリ」なのですが、途中はいろいろあるのですね。
寒い時期にとれる鰤は、脂がのっていて特においしいと言われます。あの脂は血液をサラサラにしたり、脳の発育に欠かせないものですね。