12月1日(木)の給食
- 公開日
- 2016/12/01
- 更新日
- 2016/12/01
給食
<本日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
三平汁(さんぺいじる)
大豆のうま煮
オレンジ
野菜ふりかけ
<給食小噺> 〜三平汁は三平さんが作ったの?〜
冷蔵庫がなかった時代は、生の魚を保存するため塩漬けにしていました。
その塩漬けした魚と、野菜を煮込んだ料理が「三平汁」。北海道でよく獲れる「鮭、鱈、鰊(さけ、たら、にしん」などの魚を使います。
塩漬けの魚をじゃがいもや大根などの野菜と煮込みます。
でも、どこにも「三平」という名前のものは使っていません。
諸説ありますが、どうやら「三平さん」にまつわる汁のようです。
三平さんが、あり合わせのもので汁を作ったら、それがたまたま美味しかったから。
三平さんが、客人へ振る舞ったごちそうだったから。
三平さんが作った皿に、盛りつける料理だから。
でも、この「三平さん」、
みんな違う人のようです。
さてはて、どれが本当なのやら。