学校日記

7月1日(金)の給食

公開日
2016/07/01
更新日
2016/07/01

給食

<本日のメニュー>
枝豆ごはん
牛乳
牛肉とたまねぎのうま煮
もやしとピーマンのカレー炒め
冷凍みかん

<給食小話> 〜パプリカとピーマン〜

ピーマンはナス科の野菜で、
実は唐辛子の仲間なんです。

フランス語で「ピマン」が唐辛子の意味で、そこから名付けられたようです。
 成熟するにつれて、カプサンチンという色素によって、緑から赤に変わります。最近は品種改良がすすんでおり、赤、橙、黄をはじめ7色ものピーマンがあります。
 
ところで、ピーマンとよく似た野菜にパプリカがありますね。

パプリカもピーマンと同じナス科トウガラシ属の野菜です。
最近は赤ピーマンや黄色ピーマンがあるので、色だけでは区別がつかなくなってきました。

パプリカとピーマン。
青(緑)ピーマンは苦くて、パプリカは甘い。


でも赤ピーマンや黄色ピーマンは少し甘い。
形も似てる、色も似てる

ということで、この2種類の野菜にはこれといった定義がないそうです。


皆さんはどこで見分けていますか?