2月3日(火)の給食
- 公開日
- 2015/02/03
- 更新日
- 2015/02/03
給食
<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
お年越(おとしこし)
鰯の蒲焼
白菜の和え物
節分豆
↓春日井市食育推進給食会のホームページにて「お年越」のレシピが掲載されています。
http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/63.html
<給食あれこれ>
〜オトシコシ〜
「おとしこし」は馴染みの薄い言葉ですが、漢字で「お年越」と書くと、なるほどそういうことかとピンとくる方は多いのではないでしょうか。
お正月や節分で食べられてきた春日井市の郷土料理です。でも・・・
節分が年越・・・?
もともと節分は季節の変わり目の前日のことを表す言葉でした。
2月3日は冬の終わり。
昔は新年=春だったので、2月3日はその年の終わりの日=年を越す日だったということです。
だから節分にもこの料理を食べてきたのですね。
料理の内容は・・・
大根・里芋・人参などの「煮物」です。