12月10日(水)の給食
- 公開日
- 2014/12/10
- 更新日
- 2014/12/10
給食
<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
ひきずり
鮭の塩焼き
もやしとひじきの和え物
<給食あれこれ>
〜鮭の塩焼き〜
鮭はアイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ、大切にされてきました。身や卵のイクラはもちろん、皮や骨まであますことなく利用されてきました。良質のタンパク質が豊富ですね。
ところで、今日は新米のご飯でした。米をいう字は「八十八」という文字からつくられたと言われています。お米ができるまでには88回もの手間がかかるという意味です。5年生も6年生もバケツ稲に取り組んで、米作りの大変さと手間を体験しました。お米の世界では、11月からが新しい年。新米は水分も多く、香りもよいのが特徴です。