学校日記

11月21日(木)の給食( ´艸`)

公開日
2013/11/21
更新日
2013/11/21

給食

〜MENU〜
 ご飯
 牛乳
 肉じゃが
 秋刀魚の蒲焼
 ココアパウダー(通称:ミルメーク)

<給食うんちく>
〜秋刀魚(さんま)〜
  古くから、いろいろな表記をされていた「サンマ」。現在広く知られているのは「秋」にたくさん獲れて、形や色が「刀」に似ていることから「秋刀魚」と表したものだと思います。ずいぶん昔から使われていそうな表記ですが、実は「秋刀魚」は最近のようです。夏目漱石の「吾輩は猫である」ではサンマのことを「三馬」と表しています。・・・ということは、明治時代ではなく、大正時代以降ということになりますね。大正10年発表の詩、「秋刀魚の歌」が広く使われるきっかけのようです。
今日の給食は秋の味覚「さんま」を揚げ、醤油だれをかけました。
 
秋刀魚ではありませんが・・・
↓春日井市食育推進給食会で「鰯の蒲焼」のレシピが掲載されています。
http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/6.html