学校日記

7月19日(金) 1学期終業式

公開日
2024/07/19
更新日
2024/07/19

勝川小学校

 本日、終業式を行いました。まず、校長式辞です。式辞では、かっこいい勝川っ子になるために、夏休みに家で主体的にしてほしいことが伝えられました。それは、「お手伝い」です。子どものころによくお手伝いをした子は、人に優しく、弱音を吐かない、何にでも挑戦できる人になれるそうです。勝川っ子のみなさんも、お手伝いをすると、勉強、あいさつ、整理整頓ができ、人にやさしくなれます。夏休みは、家族が喜ぶお手伝いをして、自分で自分をほめ、高め、かっこいい勝川っ子になってくださいとのお話でした。また、最後に、夏休みを元気で無事に生活するために、お世話になってはいけない車のお話がありました。赤い車(火の用心)、白い車(病気にならないように)、白と黒の車(事件に巻き込まれないように)、黒い車(自分の命を大切に)です。これらの車にお世話にならないようにして、次の出校日に、元気な姿で会いましょうと伝えられました。

 式の後、夏休みの生活について、担当の先生が話をされました。「考えること」「想像力」が大事だということ。また、各自が考えて行動し、健康で、自分の命を守りましょうという話をされました。みんなで実行していきましょう。