学校日記

<校長室の窓> 皆が同じに理解はしない

公開日
2018/02/14
更新日
2018/02/14

勝川小学校

保護者の皆様へ

『プチ紳士からの手紙』に、
ある母親の手記が掲載されていましたので、ご紹介します。

娘が小学生の頃、教えても、なかなか算数の宿題ができない娘に、
「どうして、こんな事が解らないの?」
と怒ったことがあります。

いつもおとなしい娘が、
「皆が同じに理解はしないよ。
 私が解らないってことをお母さんは理解できてないよ!」
と、1度だけ怒鳴り返したことがあります。

幼い、幼いと思っていた娘に怒鳴られた時は、ショックでした。
しばらく、娘の言葉が、ずーっと心に突き刺さっていました。
きっと私は、子どもに対して、
それまで威圧的な教え方をしていたのでしょう。
親である本人より、子どもの方が親を理解しているのですね。

人間性が理解できないと、その人の言葉も理解できないですね。
反省して自分の意見を通す以前に、
他人を理解し、受け入れることを、娘から学びました。


いかがでしょうか。
私も反省しきりです。
特に、最後の段落は、肝に銘じたいと思います。
釈迦に説法をお許しください。

『プチ紳士からの手紙』の内容の本校HPへの掲載は、
「プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動」代表の志賀内泰弘氏から、
許可をいただいております。