<校長室の窓> 児童会について
- 公開日
- 2018/02/05
- 更新日
- 2018/02/05
勝川小学校
勝川小学校 4・5年生の皆さんへ
勝川小学校の児童会は、とても活発です。
自分たちで考え、自分たちで実行する「自主性」があるからです。
児童会の執行委員の人たちの活躍を見ていると、
今日の生活集会で皆さんに紹介した
東井義雄先生の次の言葉が浮かんできます。
させられる仕事から
する仕事に変わるとき
苦しみは喜びに変わり
生きがいに眼を輝かせる
先生に指示をされてその通り動くのはつまらないですが、
自分たちの発想で、この学校を変えようとしているので、
児童会執行委員の人たちは、生き生きとしているのです。
東井義雄先生の言葉で、こういう言葉も紹介しましたね。
責任の場に立ってみると
見えなかった世界が見えてくる
聞こえなかった声が 聞こえてくる
責任の場に立つことはつらいけれど
これを避(さ)けてばかりいると
目も耳も頭も
ほんとうの働きをせずに終わってしまう
皆さんも「責任の場」に立ってみませんか。
平成30年度前期児童会役員選挙の立候補受付は、
2月6日(火)〜2月8日(木)です。
皆さんの「勇気」「やる気」に期待しています!