学校日記

<校長室の窓> 齋藤卓也先生から学ぶ

公開日
2018/01/17
更新日
2018/01/17

勝川小学校

保護者の皆様へ

雫石小学校長の齋藤卓也先生が、昨年7月に出された教育書
『子どもをぐんぐん伸ばすいい言葉 傷つける言葉』の中から、
エッセンスをいくつかご紹介致します。

自分の失敗で子どもがショックを受けている
×「そんなことでくよくよしないの!」
 〇「どうしたらいいか一緒に考えよう!」

子どもが体育のとび箱の失敗を友達にからかわれた
×「もっと練習しなさい!」
 〇「子どもの時はいくら失敗してもいいんだよ」

子どもが学校からしょんぼりした様子で帰ってきた
×「弱虫だから意地悪されるのよ」
 〇「何があってもあなたの味方だよ!」

新学年になって子どもが疲れているようだ
×「もう一度、気合いを入れ直しなさい!」
 〇「わかるわ。学校って疲れちゃうわよね!」

子どもがクラスメートとすぐケンカをする
×「どうして、ケンカなんかするのよ」
 〇「そういう時は、深呼吸してみよう!」

いかがでしょうか。
大人が投げかける一言で、子どものモチベーションは上がります。
教師も親も「子どもをぐんぐん伸ばす言葉」を、
常に意識するべきだと思います。
釈迦に説法をお許しください。