学校日記

<校長室の窓> 井原慶子氏から学ぶ

公開日
2017/12/04
更新日
2017/12/04

勝川小学校

勝川小学校 高学年の皆さんへ

先日、世界最速の女性カーレーサーで「春日井広報大使」である
井原慶子(いはらけいこ)氏の講演を聴く機会がありました。
一生に残った言葉を紹介しますね!

■コツコツと長年努力したことが、やがて「オーラ」となる。
■何も染(そ)まっていない時に、「基礎(きそ)」を学ぶことが大切。
■成功するためには、「素直さ」が一番大切。
■どんな環境でもなんとかする!なんとかなる!
 そのためには、「今できること」を頑張る!
■自ら人に話しかけていく「コミュニケーション能力」が大切。
■「集中力」をつけるのには、まず「体力」をつけることが大切。
■どんな時にどんなものを食べるか、
 その工夫が、「体力」「感情」のコントロールにつながる。
■日本の教育を受けてきて、本当によかった。
■日本人が弱いのは、「自分から切りひらいていく姿勢」だ。
■自分の本気の情熱が、次の自分の情熱、そして周りの情熱を呼ぶ。
■人生100時代を生きる今の子どもたちは、
 きっと、人生で複数のキャリア(職業)をもつだろう。
■自分が置かれた環境に、いかに順応できる力をつけるか。

保護者の皆様へ
以下は、保護者の皆様にお伝えしたい井原氏の言葉です。

■子どもの可能性は無限大(∞)である。
■子どもの頃、いつも誰かに見てもらっていた。かまってもらっていた。
 そういう優しい大人とのふれあいが、
 子どもの「頑張れる力」「自信」につながる。
■偏差値で測れない「子どもの能力」を引き出すことが大切。
■どのような声色(こわいろ)、どのような言葉がけをするかが大切。
■「何やっているの!」と怒るのではなく、
 「今まで頑張ってきたね!」「さあ、次はどうする?」を問いかける。
■人生100年時代を生きる子どもたちは、
 ポートフォリオワーカーになるだろう。

※井原慶子さんの詳細は、ココをクリックしてください。

来年度の本校『夢道場』にお越しいただくことになりました。
高学年対象です。
今からとても楽しみです!