学校日記

<校長室の窓> 内村航平選手から学ぶ

公開日
2017/09/29
更新日
2017/09/29

勝川小学校

勝川小学校 高学年の皆さんへ

男子体操のエースで、リオ五輪で個人・団体で金メダルを獲った
内村航平(うちむらこうへい)選手の特集番組を、昨日、見ました。
印象に残った言葉は、次の言葉です。

■僕は人から「こうしなさい」と言われるのが嫌(きら)いです。
 やらされるのではなく、自分でやることが大切だと思っています。
 どんな技にするのか、それをどう構成(こうせい)するのか、
 いつも自分で考え、試合に臨(のぞ)んでいます。
■僕は体操が大好きです。
 大好きだから、練習が楽しくて仕方(しかた)がない。
 大好きだから、人が見ると「辛(つら)いだろうな」と
 思うような練習も、辛くはありません。
 体操が嫌(きら)いになったら、体操をやめます。
■僕の取柄(とりえ)は、「集中力」です。
 演技中に、自分自身がどういう演技をしているか、
 冷静(れいせい)にイメージすることができます。
■「試合前に恐怖心(きょうふしん)はありませんか」と
 聞かれることがよくありますが、全く恐怖心はありません。
 僕は、世界の体操選手の中で、一番たくさん練習をしています。
 その自信が、僕の心の支えです。
 極限(きょくげん)まで練習をしているので、
 試合前は、「今すぐ試合をしたい!」とワクワクしています。

ふつうの選手は、
「鉄棒から落ちたらどうしよう」
「平行棒の着地に失敗したらどうしよう」
などと心配になると思いますが、
内村選手は、「やるぞ!」「必ず成功させる!」というように、
試合直前に、「気持ちのピーク」を持っていくのですね。
本当にすごい選手だと思います。

※内村選手の詳細は、ココをクリックしてください。
※内村選手の演技は、ココをクリックしてください。
(写真出典 Yahoo!画像)