学校日記

WEBによる保護者アンケートについて(トイレのスリッパ)

公開日
2017/07/18
更新日
2017/07/18

勝川小学校

保護者の皆様へ

6月に行いました「WEB方式による保護者アンケート」で、
トイレのスリッパについて、ご意見をいただきましたので、
「現段階」での本校の考えをお知らせ致します。

Q 衛生上、トイレにスリッパがあるといいと思います。
  トイレに入った上靴のまま教室を歩き回り、
  時には、床にそのまま座ったりしているのは、
  衛生上、問題があるように思います。

A 本校でも以前に、この点について「職員会議」で話題となり、
  議論が行われました。
  その時は、以下の理由で、
  スリッパを設置することが見送られました。
  
  ・スリッパの洗浄(殺菌)は「誰がいつやるのか」という
   あらたな課題が生ずる
  ・スリッパ共有による水虫等の細菌の「感染」が心配
  ・スリッパを置くスペースを確保できないトイレがある
  ・上靴のままスリッパを履く児童が必ず出る
  ・上靴の履き間違えやいたずらなどの心配が生ずる
  ・スリッパが「そろっていない」と、
   そのことで児童を指導しなければならなくなる
  

  この問題についての他校の状況ですが、
  市内37小学校のうち、トイレにスリッパを設置して、
  児童にはきかえさせる指導を行っている小学校は16校で、
  半数以下です。
  同じ中部中ブロックの小野小学校・上条小学校も、
  スリッパを設置しておりません。
  それぞれの学校事情(トイレの構造・新旧の問題など)もあり、
  一概に「これが正しい!」とは言えない問題だと考えております。

  また、児童用トイレを水で流して掃除すると、
  トイレの床が濡れた状態となり、かえって菌が増えるということで、
  金曜日だけ「水で流して掃除する」という方法をとっている学校も
  あると聞いております。掃除の仕方も、「検討課題」です。
  

  除菌マットも考えましたが、非常に高価である上に、
  除菌マットそのものが児童に与える健康問題も、
  考慮に入れなければなりません。

  以上のことに鑑み、この件につきましては、
  「現状通り」とさせていただきます
が、
  もっとも大切なことは、ご指摘の通り、
  児童の「健康」「衛生」です。


  今後、様々な方のご意見を参考にさせていただきながら、
  児童にとって「よりよい良い方法」を模索して参ります。

                        校長  堤 泰喜