学校日記

子ども達の安全と健康を願って

公開日
2017/06/22
更新日
2017/06/22

勝川小学校

保護者の皆様へ

今回の保護者アンケートで、
「フランテ前の押ボタン信号で雨天時に長時間待たされる姿が気になる」

という貴重なご意見をいただきました。
本当にありがとうございました。

昨日の朝、天気予報では「激しく雨が降る」となっておりましたので、
私は、とても心配になり、ご指摘の場所で「立哨」を致しました。
「傘があるから1列になろうね!」と声をかけながら、
押ボタン式信号の前にずっと立っておりましたが、
児童の傘の列は、最後尾が見えない、まさに「長蛇の列」となり、
並び始めてから渡るまで、かなりの時間がかかった児童が多数いました。
とても可愛そうでした。
「これが、冬ならもっと辛いだろう…」と思いました。

このような状態を、昨年4月に赴任して以来、
全く気が付かなかったことを、深く反省しております。
そして、子ども達にも、保護者の皆様にも、心からお詫び申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。


対応策として、
長距離をいつも歩いてくる「駅南通学班」は「従来通り」とし、
「駅西通学班」の通学路変更を考えております。

具体的には、
歩道橋を降りたら、県道沿いに歩き、ホテルプラザ勝川が斜め右にみえる
交差点の横断歩道を渡り、新しくできた中京銀行の前を通り、
林耳鼻科が右手に見える交差点を左折するというルートです。
本日、試験的にそのルートを通ってもらい、
班長の児童から感想や意見を聞きました。
特に問題がないようでした。

明日も、試験的にそのルートを通ってもらい、
問題なければ、
「駅西通学班」は、野外学習後から、
新しい通学路で登校してもらう考えでおります。

該当児童の保護者の皆様には、改めて、文書でお知らせいたします。

                          校長 堤 泰喜