<校長室の窓> 内匠慧(たくみ けい)さんから学ぶ
- 公開日
- 2017/02/01
- 更新日
- 2017/02/01
勝川小学校
勝川小学校 高学年の皆さんへ
みなさんは、「春日井広報大使」の内匠慧さんを知っていますか?
春日井市出身で、世界中で活躍している天才ピアニストです。
写真は、昨日の読売新聞の朝刊の記事です。
彼の言葉を紹介しますね!
最近考えるのは、デジタル時代におけるピアニストの在(あ)り方。
昔は、聴(き)たい曲があれば、演奏会に行くしかありませんでした。
しかし、現代は、YouTubeで簡単に聴けてしまいます。
デジタル演奏も、どんどん発展(はってん)していて、
今やピアニストは消えかかっている職業です。
そんな時代に勝ち残れるのは、
今までにない「新しい価値(かち)」を生み出せる人です。
過去の曲を演奏することが多い音楽の世界にあっても、
「現代音楽への挑戦(ちょうせん)」や「自ら作曲すること」で、
「新しい価値」を生み出せると、私は思っています。
内匠さんは、現状に満足することなく、常に未来を見つめています。
皆さんもぜひ、常に「前」を向いて、
一歩一歩、力強く歩んでいってくださいね!
そして、皆さんも、ぜひ「春日井広報大使」になってください!
※内匠さんの動画は、ココをクリックしてください。
※内匠さんの公式サイトは、ココをクリックしてください。