学校日記

一日一言

公開日
2016/12/30
更新日
2016/12/30

勝川小学校

勝川小学校 高学年のみなさんへ

今日も、東井義雄先生の言葉を紹介します。

一所懸命(いっしょけんめい)

一つの所に力を集めて がんばることを
「一所懸命」という
指先の小さい力でも
針の先の一点に集まると
固いものを貫く力になる
君の力を一点に集中してがんばれば
どんなことだって できる


東井義雄先生の本校ホームページへの掲載は、
東井義雄記念館から、許可をいただいています。


※東井義雄記念館の詳細は、ココをクリックしてください。   

<一所懸命と一生懸命の違いについて> 
 
「一所懸命」(イッショケンメイ)は、
「昔、武士が賜った『一か所』の領地を命がけで守り、
 それを生活の頼りにして生きたこと」に由来した言葉です。

これが「物事を命がけでやる」という意味に転じて、
文字のほうも「一生懸命」(イッショーケンメイ)
とも書かれるようになりました。

今では、「一所懸命」よりも「一生懸命」と
表記・表現される場合が多くなっています。

多くの辞書が今も両方を見出し語として載せていますが、
新聞社や雑誌社では、外部からの寄稿などを除いて、
「一生懸命」に統一しているところが多いようです。
放送でも「一生懸命」を使っています。
(写真出典 Yahoo!画像)