学校日記

<校長室の窓> 子どもたちの安全を願って

公開日
2016/11/15
更新日
2016/11/15

勝川小学校

保護者の皆様へ

本校通学路で、交通安全上危険な地点については、
すでに、このホームページでお知らせしましたが、
本日、春日井警察署交通課長さんにお会いし、
子どもの安全についてのお願いの文書を提出しました。
提出した文書は、ココをクリックしてください。

交通課長さんは、じっくりと私の話を聞いてくださいました。
そして、丁寧に説明してくださいました。
そして、さっそく現地調査をし、
愛知県警本部に報告すると言ってくださいました。

勝川商店街の押ボタン式信号が無理でしたら、
せめて横断歩道の設置だけでもお願いしますと申し上げましたら、
設置を愛知県本部に要請するというご回答でした。

八幡町・柏原町・八光町の境の交差点ですが、
春日井市役所道路課からは、
ミラーをつけると、かえって車が一旦停止をしなくなるので、
つけることはできないとの回答でしたが、
交通課長さんは、交差点を赤く塗ったり、歩道を緑で塗るだけで
効果があるので、春日井市役所道路課に、
春日井警察署から要請すると言ってくださいました。
私が提案した「ゾーン30」にも、理解を示してくださいました。

いずれにしても、横断歩道・押ボタン式信号機の設置は、
今、申請したものは、来年度の設置となるそうです。
県下で危険度の高いところから順次設置されるのだそうです。

このところ、子どもが犠牲になるいたましい交通事故が、
相次いて報道されています。
勝川小学校の児童の安全を、心から祈っております。  校長 堤 泰喜