学校日記

<校長室の窓> 宮里優氏から学ぶ

公開日
2016/06/23
更新日
2016/06/23

勝川小学校

宮里優氏は、女子プロゴルファー宮里藍さんの父親です。
彼の言葉をご紹介します。

「静筋をいかに鍛えるかにかかる。
 静筋とは心の筋肉のこと。
 つまり静かにものごとを判断する力です。」


これは、父親の宮里優氏が、娘の課題を語った言葉です。
静筋とは、父親が考えた「造語」です。
「心」の筋肉をこう呼んでいるのです。
父親は、
「つまり、静かにものごとを判断する力。
 これがないと行き着く場所はそう高くない。」

と断言しています。

それを鍛えるにはどうすればいいかというと、
「本を読むことです」と。

父親は、娘を、体力を鍛えると同時に、
静かな時間を過ごす時間を味わうように導きました。

娘・宮里藍さんは、中学生時代、
年間300冊以上の本を、読破したそうです。
静かな気持ちを持ってこそ、正確な判断ができるからです。

<勝川小学校のよい子の皆さんへ>
あじさい週間の「朝読書」は、明日で終わりますが、
たとえ10分でもいいですので、
家で「読書タイム」をつくりましょう。
たかが10分、されど10分です。
「継続は力なり!」です。


写真は、宮里藍さんです。(写真出典 Yahoo!画像)