学校日記

不審者対策の訓練を実施しました!

公開日
2016/06/22
更新日
2016/06/22

勝川小学校

本日、「校舎内に不審者が侵入した時にどうするか」
その対策の訓練を、第2時限に行いました。
不審者役は、本校教師が務め、
4年生の教室に不審者が入ったことを想定して、
訓練を行いました。

<保護者の皆様へ>
以下は、本日の防犯訓練の最後に、私が児童に話した概要です。
お読みいただけたら幸いです。      校長 堤 泰喜


皆さんの中には、「どうしてこんな訓練をするのかな」と、
不思議に思っている人がいるかもしれません。

実は、本当に悲しい事件があったからです。
皆さんが生まれる前の事件です。
2001年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校に、
37歳の男が侵入し、校舎の1階で包丁をふりまわしました。

校舎の1階は、1年生と2年生の教室でした。
悲しいことに、この殺人鬼により、
1年生1名・2年生7名、合計8名が、
包丁で刺され、尊い命が奪われました。
また、教師を含む15名が、大きなけがをしました。

それから15年が経ちました。
現在、池田小学校には、「祈りと誓いの塔」が、
建てられ、毎年、6月8日には、慰霊の集会が開かれます。

こんなことは、二度とあってはなりません。
しかし、全国のどの学校でも起こりうることです。

大事なことは、慌てず、
そばにいる先生の指示に従ってほしいということです。
先生たちは、命がけで、皆さんの命を守ります。

さて、話はかわりますが、
下校後に、再び学校へ来て遊んでいる人がたくさんいます。
それは、許しています。大いに遊んでください。
ですが、最終下校時刻には、帰るようにしてください。
今は、午後5時です。

先生たちの勤務時間の終了は、午後4時55分です。
ということは、それ以降は、学校は手薄になります。
手薄ってわかりますか。先生の数が少なくなるのです。
しかも、職員室から、
皆さんのところに、すぐに駆けつけられるかどうかもわかりません。
校長先生は、君たちの「安全」がとても心配です。
不審者は、いつ侵入してくるかわかりません。
夕方に来ることだってあるのです。

校長先生と約束してください。
「最終下校時刻は、絶対に守って下さい!」
約束できる人、手をあげてください。

次に、不審者は、いつどこに現れるかわかりません。
昨日も、北海道の釧路市のイオンモールに男が侵入し、
1人を殺し、3人に重傷を負わせました。

約束の2つ目です。
スーパーやデパートなどに行く時は、
必ず、おうちの人と一緒に行って下さい。
おうちの人は、もし、不審者が皆さんに襲いかかってきたら、
命がけで、助けてくれると思います。

最後に、登下校中に不審者を見つけたら、
すぐに近くの家やお店に逃げてこんで下さい。
そして、その家やお店の人に110番通報をしてもらってください。

以上です。今日の皆さんの行動・態度は、大変立派でした。

※「祈りと誓いの塔」の写真は、ココをクリックしてください。

(写真は2秒ごとに変わります。)