5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
5年生
5年生のみなさん、明日から分散登校がはじまります。
明日は中野町と中新町のみなさんにお会いできますね。
先生たちもとても楽しみにしておりますので、今日はなるべく早めに寝て元気に登校してください!
通学班の班長さん、副班長さん、久しぶりのお仕事ですね。
班員が全員無事に来れるようによろしくお願いします。
また、1年生のお世話係のみなさんもお仕事のお願いです。きっと1年生はみなさんよりドキドキしていると思います。お家に迎えに行って優しく連れてきてあげてください。兄弟姉妹の人も、いつもより優しくしてあげてください。
校門をくぐったら、1年生の昇降口まで送り届けてあげるまでがお仕事です。
もちろんお世話係の人や班長の人以外も、高学年として行動するみなさんの姿が見られるのを楽しみにしています。
【21日・22日の持ち物】
・ランドセル登校
・水筒
・マスク着用
・ハンカチ
・筆記用具(筆箱の中身チェック)
・連絡帳
・健康チェックカード(登校日の朝も検温して持ってくる)
・裁縫道具注文票(購入する人のみ、お金も入れて)
・これで完ぺき!4年生
・4年生の自学・漢字ノート(5月1日までの漢字ノート宿題分)
・5月1日に渡した課題全て(プリント・アルファベットノート・作業帳)
・漢字スキル
・計算ドリル(答えも)
・5年生の漢字ノート
・5年生の自学ノート
・国語の教科書
・算数の教科書
・社会の教科書
【今日学習すること】
国語 P.48〜P.53 「言葉の意味が分かること」プリント1
今日から長い説明文に入ります。
まずは、教科書の本文を12の形式段落に分けましょう。
初めの文字がプリントにヒントが載っているので参考にしてください。
その後に、Aさん・Bさん・Cさんがはじめ・中・おわりに分けました。
誰が正しいと思うか、理由も書きましょう。
漢字スキル「制・航」
算数 P.22〜P.23 「体積」プリント5
今日は体積の応用問題です。
大きい水そうに入っている中の水の量の問題です。
少し難しいので、分からない人は分散登校のさいに先生に質問しましょう。
計算スキル9
外国語 P.9〜P.17「Unit1」プリント1
日本語でいいので、考えてきましょう。
【よゆうがあれば取り組むこと】
体育 ストレッチ体操・なわとび
社会 社会科マスターになろう 作業帳2 都道府県の名前をたしかめよう
自学ノート 1ページ(バッチリメニュー)