4年生のみなさんへ・・・学年の先生より
- 公開日
- 2020/05/15
- 更新日
- 2020/05/15
4年生
おはようございます。
今日の課題は、次のとおりです。
<今日やること>
☆1つ目:国語
1.漢字ドリル【18】「要」「的」「必」「立春」ををおぼえ、ドリルとノートに書く。
2.国語プリント第7時間目に取り組む。(教科書P38、39春の言葉を集めましょう。)
☆2つ目:算数
第7時間目プリントのP16〜18 (教科書P20〜21)に取り組む。次に、計算ドリル【5 】 ステップ1の1と2に取り組む。
<よゆうがあれば取り組むこと>
☆音楽:1.プリントNo1∼No6(7ページ分)を番号順に進める (1日1ページなど、ゆっくりやってもよいです)。
2.リコーダー「エーデルワイス」やけんばんハーモニカ「さくらさくら」の練習をする。
☆運動:体そうや体かんトレーニング、ダンス、なわとびなどをして、体を動かせるとよいです。運動プリントをさん考にするのもよいです。
☆ローマ字学習:ローマ字プリントが終わっていたら、紙に書くなどして、自由に練習しましょう。ローマ字入力になれることを目的としていますので、キーボー島をやってもよいです。
課題のお知らせは、いじょうです。
さて、コロナウイルス感せんしょうが流行してからマスクぶそくだというのはよく耳にしていると思います。
今や、50まい入りのマスクは3000円ほどで売られていますが、コロナが流行る前は500円ほどで買うことができました。その時によって、ものの“価値(かち)”というのは大きくかわるのです。
しかし、かわらない“価値(かち)”もあります。その中でも、「笑(わら)うこと」というのは時代をこえてかわらず“価値(かち)”のあるものです。
フランスのてつ学者アランは次のような名言をのこしています。
“幸せだから笑(わら)うのではない
笑(わら)うから幸せになれるのだ”
また、みなさんも一度は聞いたことがあるであろう、
“笑(わら)う門には福来たる”
ということわざもあります。
家族の方と話して笑ったり、テレビを見て笑ったり、家の中にいてもたくさん笑うことができます。みなさんが笑っていると思うと、先生たちもうれしいです。今日も1日、思いっきり笑って、みんなで幸せな気持ちになりましょう。