学校日記

社会見学に行ってきました 3年生

公開日
2015/01/30
更新日
2015/01/30

3年生

 社会科「昔のくらし」の学習をしに中央公民館に行ってきました。
 民族展示室では、江戸時代に使っていた田畑の道具や昭和に使っていた道具を見学しました。道具が時間を経てどう変わっていったかを興味津々に聞いていました。中には「教科書と同じ写真!!」と気づいた子もいました。
 昔のひな人形も見学しました。江戸時代のひな人形と昭和のひな人形は、男雛と女雛の位置が逆だということがわかりました。また、蓄音機から流れるレコードの歌も聴きました。
 公民館には外に木造の四つ立て民家もあり、そちらも見学しました。味美小学校と同じくらい昔に建てられたことを聞いてみんな驚いていました。民家の中には蚕を育てる棚や、虫が入らないようにするおまじないなど昔の暮らしの工夫をたくさん見ることができました。民家の中は隙間風が入ってくるので、家の中なのにとても寒かったです。昔の人はどうやって防寒していたのだろうと思いました。
 とても丁寧に説明していただいたので、たくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。