春日井市立石尾台中学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生 職場体験学習に向けて
2年生
6限目に、職場体験学習に向けて働く理由を考えました。 いろいろな意見を出し合い...
3年生 修学旅行に向けて
3年生
3年生は5月末からの修学旅行で行う班別研修にむけて、計画を立てています。友だち...
2年生 総合 「なぜ人は働くのか」
本日の6限は、総合で職場体験に向けて、「なぜ人は働くのか」を考えました。職業に就...
給食の風景 7・8組
今日の石尾台中
今日は,7・8組のみんなと給食を食べました。7人で協力して準備・片付けをします...
4月28日(金)の給食です。
<今日の献立> ごはん 牛乳 牛肉と玉ねぎのうま煮 厚焼き卵のおろしだれかけ オ...
さすが2年生 授業でのがんばり
2年生1限の授業の様子は、上から順に、4組英語・1組国語・2組理科・3組社会で...
部活動頑張っています。
部活動
今週末の春の大会に向けて頑張っている部や全国大会に出展する作品づくりに集中する部...
1年生 授業でも頑張ります
1年生
1年生・5時間目の授業風景を紹介します。 【上4枚:1・2組体育】 【中3枚...
給食の風景 1年4組
今日は1年4組の給食の様子です。給食当番は配膳室へ1番のり。配膳も協力して早く...
配膳室一番乗り4月27日
配膳室一番乗りは104。ほぼ同時に、7・8組も到着しました。 104は、4...
4月27日(木)の給食です。
<今日の献立> 発芽玄米ごはん 牛乳 筑前煮 サバ銀紙焼き さっぱり漬け
3年生 修学旅行の行動計画
いよいよ修学旅行の行動計画を立て始めた3年生です。 行きたい場所はたくさんありま...
5月末の職場体験学習に向けて、各クラスでマナーについて考えました。普段の行動・...
給食の風景 1年3組
誕生日の子を祝って、乾杯からスタートした1年3組の給食も楽しい時間でした。 ...
給食当番も頑張っています
4時間目終了後、たったの3分で配膳室に到着。一番乗りを果たしたのは204でした...
4月26日(水)の給食です。
<今日の献立> わかめごはん 発酵乳 八宝菜 フレンチポテトとナッツの揚げ物 冷...
2年生 級訓ポスター
級訓ポスターが完成しました。 それぞれのクラスのカラーが出て、いいものが出来上が...
生徒総会
生徒会
6時間目に生徒総会を行いました。昨年度・後期生徒会の活動報告、今年度・前期生徒...
給食の風景 1年2組
とにかく元気な1年2組。特に男の子がいろんなことに積極的に取り組んでいこうとい...
3年生 理科:化学反応式
3年生の理科では、化学反応式の学習をしています。 水素+酸素→水 を化学反応...
学校からの配付文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2017年4月
モラルBOX
RSS