一日一言
- 公開日
- 2013/04/23
- 更新日
- 2013/04/23
学校の窓
2・3年生の人には、昨年度の2学期終業式の時に紹介しましたが、
私の「座右の銘」をご紹介します。
為(な)せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の
為さぬなりけり
<意味>
やればできる!
行動しなければ何も始まらないし,前に進まない!
「できなかった」のは,その人が
「やれなかった」のではなく「やらなかった」からだ!
この言葉は,上杉鷹(よう)山という人の言葉です。
鷹山は江戸時代の米沢藩の藩主で,
財政難に陥っていた米沢藩を見事に立ち直らせた人物です。
苦しいとき、つらいとき、私は、「為せば成る!」と自分に言い聞かせて、
自分を鼓舞しています。
写真上段は、上杉鷹山の肖像画です。
写真下段は、校長室前の廊下の額です。
(市内の書家に書いていただきました)