2月13日、集会・表彰
- 公開日
- 2012/02/13
- 更新日
- 2012/02/13
今日の石尾台中
2月13日(月)、3年生まで全校生徒がそろう最後の集会を行いました。はじめに、表彰伝達をしました。さまざまな場面で、石中生ががんばっています。おめでとうございます。
○第30回新春春日井マラソン大会
3km競技 中学生男子の部 第1位 2年佐藤君
○全国中学校美術部作品展
産経新聞社賞 2年河地君
入選 3年加藤君 3年升澤さん 3年高野さん
3年山崎さん 2年田中(幹)君 2年中山君
2年西本君
佳作 3年坂本さん 3年原田さん 2年本山さん
2年田中(虹)君 2年梅村さん 1年山本君
○春日井市小中学校読書感想画コンクール
優良 11名(2年男子2名、1年女子9名)
入選 1名(1年女子)
○第24回管楽器個人・重奏コンテスト東尾張大会
銀賞 チューバ独奏(2年男子) ユーフォニアム独奏(2年女子)
ティンパニ独奏(2年女子)
銅賞 フルート独奏(2年女子)
○バレーボール女子 愛日地区冬季強化練習会
第3位
○バレーボール女子 第12回フレッシュカップ(1年生大会)
第3位(愛日大会出場)
○交通安全イラストコンクール
特選 1名(2年男子)
入選 4名(2年男女各1名、1年男女各1名)
表彰の後、校長先生から次のような話がありました。
1月9日は成人の日でした。昨年の成人の日の沖縄タイムスという新聞に載っていたことを話します。10年前の那覇市の成人式は、会場に20台余りの改造車が乱入して大騒ぎになりました。騒ぎを起こした新成人を訴える方針を市が示したところ、1人の青年から電話が入り、自分がやったことを認めて謝罪しました。当時生涯学習部長であった仲田美加子さんは、寛大な処置を市長に働きかけ、さらに青年と話す中で大学に行くことを勧めました。17歳で高校を中退したことで就職や収入で大変苦労した青年は、大検(高校卒業程度認定試験)をクリアして、地域推薦枠で大学の夜間部に入学することができました。仲田さんが書いた大学への推薦状には、「若者が自らに目覚めたとき、思いがけない力を発揮することをこの若者から学びました。」と記されていました。成人式から10年が過ぎて青年は、学びを通して「ものごとが見えるようになった」と話しています。みなさんは、中学生として授業や部活動など様々な場面で学んでいます。私たち教師も、授業を教える中で生徒からの解答で思いがけない気づきを得ることがあります。学ぶことが人を変え、人生を変えていくのです。そして、目標を持ち、その実現のために努力することが大切なのです。