3学期始業式
- 公開日
- 2012/01/06
- 更新日
- 2012/01/08
学校行事
1月6日(金)、3学期の始業式を行いました。年末年始を家庭でゆっくりと過ごすことができたようで、落ち着いた雰囲気でスタートを切りました。
式の中で、校長先生から次のような話を聞きました。
毎年、正月に箱根駅伝が行われます。今年で88回目となるこの駅伝大会は、1月2日に東京から箱根まで108km、1月3日に箱根から東京まで109.9km、合計217.9kmを10人がリレーをして走ります。関東地方の大学から、前年大会でシード権を獲得した上位10校と、予選会を通過した9校、さらに関東学連選抜を加えた合計20チームが出場します。今年は、昨年21秒差で連続優勝を逃した東洋大学が、2位に9分の大差を付けて優勝しました。
この箱根駅伝には、様々なドラマがあります。一つは、10位以内に入って来年の駅伝に出場できるシード権を得る争いです。昨年3秒差で11位となった城西大学は、「10人で3秒タイムを縮める」ことを今年の目標として練習を重ね、見事6位となりました。ちなみに今年の10位と11位の差は13秒でした。二つめは、「母校のたすきをつなぐ」争いです。往路5区、復路5区の10区間を、10人が「たすき」をつないで走ります。そのたすきは、各校が用意し、代々の先輩から引き継がれたものです。箱根駅伝には、繰り上げスタートという特別なルールがあります。1位の大学が次の人にたすきを渡してから20分以上遅れると、大会事務局が用意したたすきを使わなくてはなりません。今年は、日本体育大学が64年間先輩からつなぎ続けてきたたすきを渡すことができませんでした。『たすきをつなぐ』ということは、大変大きな意味があるのです。
みなさんにとっても、「たすきをつなぐ」時期がやってきました。石中の伝統を受け渡すことができるのにふさわしい学年でありたい、先輩から引き継ぐことができる自分たちでありたいです。そのためには、3学年がそれぞれ目標を持って3学期を過ごしてほしいです。
3学期は大変短く、登校日を数えると、3年生は卒業式まで44日、1・2年生は修了式まで54日です。この短い学期の中で、1年間のまとめと新たな年度への準備をしていかなければいけません。進路決定をする3年生はもちろんですが、新学年への助走を始める1・2年生にとっても、大変意味のある学期です。一日一日を大切に過ごしてください。
3年生の中島さんの伴奏による校歌斉唱で式を終えた後、表彰を行いました。みなさん、おめでとうございます。
○愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会
銀賞 金管八重奏
フルート四重奏
打楽器四重奏
○尾張教育研究会書写作品コンクール
特選 3年 升澤さん 日野君 高野さん 渡邊さん
2年 西角さん 石井さん 江崎さん
1年 石川さん 西子さん ヒルさん 木下さん
(優等20名と入選33名は教室で賞状を渡しました。)
生徒指導の先生からは、短い3学期が1年間のまとめと上級生からの受け継ぎという大切な時期であるという話を聞きました。一日一日を大切にして、1年間のまとめとなる学期にしてください。