学校日記

学校保健委員会を行いました。

公開日
2010/11/18
更新日
2010/11/18

学校行事

11月18日(木)、 『 自分も大事、友達も大事! ちゃんと伝えてる?自分の気持ち 』 と題して、自分の気持ちの伝え方をテーマに学校保健委員会を行いました。
はじめに「アサーション」について学びました。アサーションとは、「自分も大事にしつつ、相手も大事にしながら、自分の気持ちを伝える」ということです。話を聞いてから、ワークシートを使って、アサーショントレーニングをしました。自分の気持ちを人に伝えるのには、攻撃型、受け身型、率直型(アサーション)の3つのタイプがあるそうです。3つのケースについて相手の言葉に対する受け答えを書き、自分はどのタイプに当てはまるかを考えました。その後、3つのタイプになりきって会話をし合い、自己評価と相手の評価をしました。ワークショップの後、10月末に行った「自分を知ろうチェックシート」の集計結果を聞き、自分のタイプや学年の傾向を知りました。その後、スクールカウンセラーの永井さんから、アサーションについて話を聞きました。最後に、コミュニケーションをうまく取り合うための「パーソナルスペース」について話を聞きました。
普段は物静かに話を聞いている生徒たちですが、今日はワークショップを通して自分のタイプをお互いに語り合う会となりました。日本人同士だけでなく世界中の人たちに自分の意見を主張していく機会が必ず増えてくる生徒たちにとっては、よいきっかけとなりました。