第2回出校日
- 公開日
- 2010/08/23
- 更新日
- 2011/01/10
今日の石尾台中
8月23日(月)、第2回の出校日でした。
はじめに表彰を行いました。
○毎日ソフトテニス杯
男子B級 優勝 3年成瀬君・日比君
第3位 3年山岡君・戎家君
女子B級 第3位 3年上田さん・水野さん
○春日井市中学校ソフトテニス学年別大会
男子2年生 第3位 庄野君・佐々部君
男子1年生 第3位 大島君・田中君
○第39回春日井市中学校体育大会
女子800m 第2位 中野さん
○春日井市中学校水泳大会
男子団体 準優勝
男子400mメドレーリレー 第1位(紀太友君・津曲君・紀太直君・猪飼君)
男子400リレー 第1位(紀太友君・津曲君・紀太直君・猪飼君)
男子200m自由形 第3位 猪飼君
男子200m背泳ぎ 第1位 紀太友君(新記録賞)
男子100平泳ぎ 第3位 津曲君
女子200m個人メドレー 第2位 宮本さん
女子50m自由形 第3位 石井さん
○第64回愛知県中学校総合体育大会水泳競技会
男子200m背泳ぎ 第5位 紀太友君
○第32回東海中学校総合体育大会
男子200m背泳ぎ 第7位 紀太友君
○第64回尾張地区中学校水泳大会
男子総合 優勝
女子総合 第3位
表彰の後、校長先生から次のような話がありました。
甲子園で行われていた第92回夏の高校野球大会が終わりました。みなさんも知っているように、興南高校が沖縄県代表として初めて夏の大会で優勝しました。第2次世界大戦が終わって65年を迎えますが、沖縄県勢が甲子園で優勝を収めるまでには、長い道のりがありました。初めて甲子園に沖縄県代表が出場したのは、1958年の第40回大会の首里高校です。首里高校は、初陣を勝利で飾ることはできずに帰路につきました。さらに悲しいことに、思い出の甲子園の土を沖縄に持ち帰ることができませんでした。当時の沖縄はアメリカ軍の占領下にあったので、パスポートを持って甲子園に出場した首里高校の生徒たちは、外国である日本の土を沖縄に持ち込むことができなかったのです。甲子園の土を沖縄に持ち帰ることができるようになったのは、1972年に沖縄が日本に返還されてからです。このような思いを胸に、50年以上の年月をかけて多くの沖縄県代表校がめざしてきた夏の大会優勝は、大きな意味があるのです。
夏休みも残り一週間となりました。沖縄の話だけでなく、戦後65年を迎えて出されている書籍や戦争を振りかえるテレビなどの特別番組やドラマなど、時間に余裕のある夏休みに是非見てください。そして、9月1日の始業式に元気な姿を見せてください。